学ぶ

生前整理の基礎から実践まで、体系的に学べるカリキュラムをご用意しています。資格取得を通して、自分や大切な人のために役立つ知識とスキルを身につけられます。

モノを手放す整理から、心をつなぐ整理へ

「生前整理」という言葉に、少し重たいイメージを持つ方もいるかもしれません。
でも本当の生前整理は、モノを捨てることではなく、“大切な想いを未来につなぐこと” です。
当講座では、基礎知識から実践ワークまで体系的に学び、誰でも安心して始められるステップをご用意しています。

学べる内容(一部抜粋)

学びは順番に進めることで、片づけから未来をつなぐ準備へと自然に広がっていきます。

学びのテーマここで得られる気づき・未来
生前整理の基本を知る生前整理の目的や背景を知り、「未来の安心をつくる準備」を始められます。モノや心と向き合う前に、土台となる考え方を整えます。
モノの整理と向き合う捨てるのではなく、モノに込められた役割や想いを見直します。「これを誰に残したい?」と考えることで、大切なものがより鮮明になります。
心の整理ノート人生を振り返り、自分が大切にしてきた価値観や想いを言葉にして残します。「心のノート」を通じて、自分らしさを未来につなげます。
情報の整理と備え生活の中にある書類やデジタル情報を“見える化”し、家族が困らない準備をします。整理することで「今」も安心して過ごせるようになります。
未来へのメッセージこれからの人生をどう歩みたいかを言葉にして、未来への灯りを描きます。それは家族への贈り物であり、自分自身への約束にもなります。
家族や身近な人との対話をはじめるために生前整理を“ひとりの作業”にせず、家族や大切な人と一緒に分かち合うきっかけを学びます。対話が生まれることで、絆が深まります。
わたしの人生年表(自分史)これまでの歩みを振り返り、自分が大切にしてきたものや、転機となった出来事を見つめ直します。過去を整理することで、「これからどう生きたいか」という未来へのヒントが見えてきます。

なぜ、学ぶのか

生前整理を学ぶことは、単なる片付けの方法を知ることではありません。
それは、自分や家族のこれからを想いながら、「心の整理」 をしていく大切な時間です。

学びを通じて得られるものは…

  • 自分自身が安心して暮らすための準備
  • 家族に負担を残さないための思いやり
  • 大切な人に「ありがとう」を伝えるチャンス

当講座での学びは、未来の安心をつくり、今をより豊かに生きるための第一歩になります。

こんな方におすすめです

「TSUZURU」の生前整理講座は、次のような方に特におすすめです。

  • 講師や相談員を目指す方
    ご自身の学びを活かし、周りの方や地域に伝えていきたい方
  • ご自身のこれからに備えたい方
    安心して暮らす準備を始めたい、これまでの人生を振り返りたい方
  • ご家族を想う方
    家族に負担を残したくない、感謝の気持ちを形にして伝えたい方
  • 介護士・ケアマネジャー・福祉関係の方
    日々ご利用者やご家族と接する中で、「生前整理」という観点を知ることで、より温かいサポートにつなげられます
  • 整理収納や終活のサポートをされている方
    片付けや暮らしの支援に携わる中で、心や想いを大切にする視点を取り入れたい方。

学びのスタイル

オンライン講座で、好きな時間に学べる
ワークシートがあるから、手を動かしながら実践できる
認定制度で、自分のため→家族のため→講師として伝える道へとステップアップ

「片付け」から「想いをつなぐ」へ。
未来の安心を、今から一緒に学んでみませんか?


現在、開講に向けて準備を進めております。
開講の際にはメールでご案内いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP